皆様ご存知ですか?私はInstagramやっていないので、わからないのですが、とにかくインスタ映えする遊園地みたいなのがあるらしい。。。
と気になっていまして、先日行って参りました!!
チームラボという会社、グループ、組織、なんと表現したらいいのでしょう。
テクノロジーを駆使して面白い事をしている団体に興味はありました、
イベントは常に即日完売だったり、作品は各国の美術館に永久保存されていたりする団体らしいです。
(詳しくはhttps://www.teamlab.art/jp/about/)
いざ足を踏み入れると地図も決まりもない空間。
生きている世界は3次元なのにこうも2次元的考えに凝り固まってるのかと思わされました。
だって、地図欲しかったですもの。勿体無い精神で行けてない見つけられてないスペースがあるなら、回りたかったですもの。
ただ、その世界は、五感を使って体感できるアートが、広がっていました。
実際に触れたり、自分が通る事によって新たな作品になったり、《電気》という一見無機質で人工的なものを、使って、
人間の本来の姿を呼び戻してくれるような空間でした。
生きていて、気持ちがいいのは、誰といるかとか、この人が喜んだとか、人間関係なのだと私は思っています。その人間関係を良好にする為には、何割こうして、、、などの数式で表せるものではない。
が、学校では身体を机と椅子につないで、頭だけで考える方法だけを、勉強する。
本来人間は身体を使って、判断する生き物だそうですよ。
(休憩に入った自動販売機が置いてあるスペースの壁にこのような事が書かれていて、激しく同意したので、そのまま伝えてるのですが、記憶が曖昧で、伝わり辛いかしら。ごめんなちゃい。)
勉強は勉強でもちろん必要であり、人生を豊かにしてくれるものです。
現にこの空間を作っている人達もエンジニアやプログラマー、数学者や建築家など、絶対頭いい人(勉強できる人)達!!
ですが、それだけでなく、熱さや、傾斜、音の大きさなどの違いで物事を判断する力も大切だとチームラボの方々は考えてらっしゃるのかなと思いました。
(結局壁に書いてあるのを読んでそう思ったから、私もだいぶ身体で、感じる事を忘れ始めているようです…)
私は舞台芸術を大学で学び、卒業してからも作品作りに関わってきました。
ですので、装置や照明など
あ、あれをこう使ってこの様な空間を作っているのだなと!より発見がありました。
そして昨今安全第一な空間が多い中、結構、攻めてるなと。
それがとてもとても楽しかったです!!
(色々述べようとして、結局「楽しかった」という感想!!)
※その場で描いた絵が壁に投影されて泳いでいるのを見られる(このイカは三矢画伯です)
この可愛いフグちゃんはこの日の私をイメージして描いてくれました(おっぱいもちゃんとあるよ❤️笑)
チケットは事前予約がオススメ!(むしろ、そうでないと完売になってしまっているかも!?)
あっという間に2時間は経っている空間です。
私はお盆の平日夕方くらいから行きました。
適度に混んでいますが、スタッフの方の配置も逸材なのでしょうね。
空間ごと、少し入場を制限しながら案内してくださったり、そこでの遊び方の助言を一言繰り返しながら見回りをしてくださっているので、
とても快適でした!!
その様な空間ですから、聞かれる事など毎回同じだろうに、親切に助言をしてくださいます。
(働いていると毎度毎度同じ事言われると、ん?って思いがちじゃないですか?、私だけ?、で、ちょっとムスッと応えがち。え、私だけ?笑
それがなかった!むしろ働いている方も目が死んでらっしゃらなかったように感じた!
あ、、こういう事もある意味大切な事ですかね。
私モノを買う時、販売員さんの目の色?などを重視します)
美術館のような、遊園地のような。
大変美しく、ワクワクした経験でした。
お子様からお年寄りまでどなたでも楽しめると思いました!!
誘ってくださった方に感謝です!!
空間が素晴らしくとも誰と回るかでより幸福感が増します。とてもとても楽しかったです!